紙ひこうき翔んでけ!!

書きたいことを書いてるんで、思いや評価等は全て正直に書いてます。忖度したブログにならないよう、ちゃんと参考にして頂けるようなブログになってます。

フットライトをダウンライトに交換してみた

どうも!


昨年、中古物件を購入して住み始めてからずっと、階段の照明が故障しており、電気が点かない状態でした。

1年経過し、やっと僕の重い腰を上げて照明器具の交換をすることにしました。


ざっくりと照明器具交換の様子を動画にしてみましたので、ご興味ある方は見てみてください。 

www.youtube.com


元々付いていた照明器具は下記の写真の通りで、スクエア型の黒い照明器具が2ヶ所にありました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601102601j:plain

 

新しいフットライトを購入しようとしたところ、大問題が発生しました。

この問題のせいで1年間修理せずに過ごすこととなってしまいました。

 

その大問題とは、、、

 

 

我が家に合うサイズのフットライトが売っていない・・

 


元々付いていた照明器具は、四角の150mm穴サイズなのですが、その穴サイズのフットライトが売ってないんです、、


調べるとほとんどのフットライトの穴サイズは100mmが多く、大きくても120mmというものしかありませんでした。

照明器具が現状空いている取付穴よりも小さいと当然ですが上手く取付ができないので、お手上げ状態でした。

 

壁が石膏ボードであれば、補修して穴サイズを小さくするという方法もあったのですが、我が家の階段の壁は、デザインされたベニヤ板なので、補修すると痕が目立つのでできませんでした。

 


色々と方法を考えているうちに気付けば1年が経過してしまいました。


考え抜いた末に出した結論は、タイトルの通りですがダウンライトを取り付けることにしました。

ダウンライトであればスクエア型の150mm穴サイズが何種類かありました。


ダウンライトをフットライト代わりに設置するのは若干不安があり、僕と同じようなことをしている人がいないか探してみましたが、見つけることはできませんでした。

今回は、階段の照明ということで長時間電気を点ける場所ではないため、大丈夫だろうと判断し、取付をしてみることにしました。

 

そこで今回購入した照明は、ODELIC社の型番OD261693というLED一体型のダウンライトです。
照明器具の色は白色、照明の色は昼白色のものを選びました。
詳細は、下記をご参照ください。

 

 

 

僕は楽天で2台購入し、
3,870円 × 2台 = 7,740円 で交換ができました。

ちょうどメーカーの在庫が切れていたようで、商品が届くまで約1ヶ月かかりました。


さっそく、届いた商品を開けてみると、

取扱説明書 1部
保護チューブ 2本
照明器具本体 1台

という内容でした。

本来であれば、保護チューブが付属していたので、使用した方が良いのでしょうが、面倒なので僕は取付しませんでした。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601102749j:plain

 

 

それでは、照明器具交換の様子を見ていきましょう!


まず初めに、必ずブレーカーを落としてください。
通電したままの電気工事は、火災などの重大な事故を起こしてしまう危険性があります。


ブレーカーを落としたら、まずはフットライトの表面カバーを外します。
カバーを上に持ち上げると外すことが出来ました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601102846j:plain

 


次に、電球を外します。
普通に反時計回りに回すと外れました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103149j:plain

 

 

内部に電線保護のカバーがあるのですが、そのカバーを取り付けているネジを外します。
ドライバー等特に必要なく、素手で外せました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103212j:plain

 

 

ネジを外すと、中のカバーが外れます。 f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103227j:plain

 


照明器具が電線で繋がっているので、外します。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103259j:plain

 

 

画像のように、穴にマイナスドライバーを入れ、白い部分がレバーのようになっているので、マイナスドライバーでレバーを上に押すと電線を外すことができました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103315j:plain

 

 

埋込ボックスを外していきます。
特にビス止め等はされておらず、ピッタリと穴に押し込まれていただけでした。
引っ張るだけで抜くことができました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103328j:plain

 

 

照明器具を取り外すとこんな感じです。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103344j:plain

 


電線長さの目安が本体に書いてあるので、測ってみます。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103404j:plain

 


若干長かったので、指定サイズの通り切断します。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103417j:plain

 


照明器具と電線を繋ぎます。
説明書通り、右側に黒線、左側に白線を繋ぎます。
取付穴があるので、そこに電線を奥まで差し込むだけです。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103432j:plain

 


あとは、本体のバネを内側に押しながら、取付穴へ押し込んでいきます。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103451j:plain

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103503j:plain

 

 

以上で取付完了です。
もう1台も同じ作業をして、2台の取付が完了しました。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103551j:plain

 

 

夜になって、電気を点けてみるとこんな感じです。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210601103650j:plain

 

やはり正面に立つと眩しいですが、階段の電気なのであまり気になりませんでした。

本体の色も黒色から白色へと変更し、電気が点いていない状態でも、階段が明るく見えるようになった気がします。


階段が明るくなり、妻も大喜びしています。
電気を点ける度に、明るい!と感動してくれています。笑

 

今回行った照明器具の交換は、電線を外して繋げるという作業があるので、電気工事士の資格が必要となります。

電気工事士の資格は、結構簡単に取得することが出来る割に実生活でかなり重宝する資格です。
特にDIYをされる方には、かなりおススメの資格なので是非取得を検討してみてはいかがでしょうか。

 

では!

安価で人気の除草剤!サンフーロンで雑草対策

どうも!


昨日の日曜日は、久々の快晴で気持ちの良い日でした。
久々に1日中雨が降らない日だったので、少し前から気になっていた草むしりをすることにしました。


ちなみに我が家の庭は、今年の初めに庭木を全部撤去したので、何もない状態です。
庭木を撤去した際の話は、過去に記事にしておりますので、ご興味あれば下記をご参照ください。

kamihikouki-tondeke.com

 

庭木の撤去が終わったのが2月中旬で、実は3月中旬ごろに一度除草剤を撒いています。
その際に使用した除草剤は、下記商品です。

 

 

 

3月に上記除草剤を撒いているので、ある程度雑草が生えてくるのを抑えてくれていますが、やはり完全には抑えることができず、現状の下記写真のように少し生えてきてしまいます。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210524154345j:plain


昨日は、良い天気だったので放置していた雑草を抜こうと思い、ゴミ袋を持って意気揚々と庭へ出ました。


さあ、抜くぞー!!

 

ん!?固い・・


ブチッ!!

 

根が張りすぎて、かなり固く、根っこまで全然抜けませんでした。

スコップを使ったらいいんですが、炎天下の中、草むしりをするのも面倒に感じてきていたので、除草剤を撒くことにしました。


急遽ホームセンターへ行ってみると、ちょうど除草シーズンなのか、いろんな除草剤が売られていました。

後述しますが、除草剤には種類があって、自分の環境に合わせて除草剤を選ばないと、効果がなくてお金の無駄遣いになってしまう可能性がありますので、気を付けてください。


僕が目当てにしていた商品は、ラウンドアップ マックスロードです。
詳細は、下記をご参照ください。

 

 
すごく有名な商品なので、ほとんどのホームセンターに置いているはずです。

除草剤コーナーに行くと、一番目立つところにあり、すぐに見つけることができました。

とりあえず、雑草の数も少ないので、一番容量が少ない500mlを手に取りました。


そして、金額を確認すると・・


た、高い!!
税込みで約1,800円・・・

 

値段を見て、とりあえず、そっと商品を棚へ戻しました。


どうしようか悩み、他の商品を見ていると、以下のような魅力的なポップを見かけました。

 

ジェネリック薬剤!
ラウンドアップの同成分の除草剤

 

そうポップに記載されていた薬剤が、今回使用したサンフーロンという除草剤です。
詳細は、下記をご参照ください。

 


金額を見ると、税込みで800円程。


僕が求めていた除草剤は、これだったんだと自分に言い聞かせ、サンフーロンの500mlを購入しました。


帰ってからじっくり調べてみると、間違いなく成分が同じ商品のジェネリック薬剤とのことでした。

ただ、サンフーロンはラウンドアップよりも雨に弱いという意見が多かったです。
個人的には、まあ24時間雨が降らなければ大丈夫だろうと勝手な判断をしました。


ホームセンターから帰り、早速サンフーロンを使用してみました。

サンフーロンは、希釈タイプなので水で希釈してから使用するので、そのままでは使用することができません。

ジョウロなどを使用する必要があります。

僕は、以前にサイベーレという害虫予防剤を家周りに散布するために噴霧器を購入していたので、噴霧器を使用しました。


ちなみに、僕の持っている噴霧器は下記商品です。
安くて簡単に使えるので、1台ぐらい持っていても良いかもしれません。
ジョウロよりも噴霧器の方が綺麗に薬剤散布できると思います。

 


あと、サイベーレという害虫予防剤については、下記記事で記載していますので、是非見てみてください。

kamihikouki-tondeke.com

 

 

希釈量は、雑草の種類によって変わるようで、商品の後ろに色々書かれていましたが、僕が雑草に詳しくなく、自分の庭に何が生えているのかさっぱり分かりません。

なので、とりあえず一番濃い濃度の薬剤を作ろうと思い、記載のあった中で一番希釈量の少なかった25倍で希釈しました。

後で調べてみると、5倍希釈で使用している方も多いようでした。

ただ、薬剤ということもあり容量を守って使用しないと人体に影響があるかもしれませんので、個人的には25倍からの希釈をおススメします。

 

散布が終わったのは14時ごろ。
18時ごろに雑草がどうなったか見てみましたが、特に変わりありませんでした。

サンフーロンのレビューを見ていると、だいたい3日後ぐらいから効果が表れるようです。
とりあえず、1週間経っても変わりなければ、再度散布してみようと思います。

 

最後に、軽く除草剤の種類をご紹介いたします。


茎葉処理型

既に生えてしまっている雑草に有効で、葉から薬剤を吸収し、枯れていきます。


土壌処理型

まだ雑草が生えていない状態で、予防したい時に有効です。
根から薬剤を吸収し、枯れていきます。

 

もっと詳細に分けると除草剤にはいろいろな種類があるのですが、大きく分けると上記の2タイプになります。

上の2つを理解しておけば、とりあえず雑草の処理に関しては失敗はないだろうと思います。

 

あと、ラウンドアップは発がん性物質が含まれているということで世界的に訴訟が起こされているようです。
なので、ラウンドアップと同成分の今回使用したサンフーロンも当然発がん性物質が含まれているだろうと思いました。

ただし、メーカーの説明には安全と記載があり、どっちを信用するかかなり迷いました。

ただ、やはり手で草むしりをする労力を考えるとメーカーを信じたくなり、除草剤を使用することにしました。
恐らく、希釈濃度等をしっかり守り使用する分には問題ないのではないかと都合の良い判断をしました。


安全性が気になる方は、地道に草むしりした方が良いと思います。
もしくは、人間やペットに無害と記載のある除草剤を使用されると良いかと思います。

ラウンドアップやサンフーロンも安全とは記載されていましたが・・・

 

では!

 

f:id:kamihikouki-tondeke:20210524155255j:plain

 

物干し竿がバラバラ!ステンレスのパイプでも簡単にカットできます

どうも!


我が家で使用していた物干し竿の耐久性に不安があったので新しい物を購入しました。

以前使用していた物干し竿は、伸縮できるタイプの物干し竿でした。
伸縮タイプは、持ち運びがしやすいというメリットがありますが、どうしても継ぎ目が出来てしまうので、耐久性がないように感じます。


写真がないので、分かりにくいかもしれませんが、伸縮部分の継ぎ目から曲がっている状態で、重い物を吊るすと折れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら使用し続けてました。


伸縮タイプは耐久性が低いので、新しい物干し竿は一本竿にしました。
我が家で使用したかった物干し竿は、3メートル以上あったので、近所に買いに行くと車に載らない可能性があったので、ネットで購入しました。

今までは、2本使用していましたが、もう1本欲しいと思うことが何度もあったので、今回は3本購入しました。
購入した物干し竿は、下記の商品です。

 

 
新しい物干し竿が届き、いつ折れるのかヒヤヒヤする心配が無くなったのも束の間、次は古い物干し竿をどう処分しようかと悩みました。

古い物干し竿は伸縮タイプとはいえ、最小サイズで150cmぐらいありました。

とりあえず、最初は燃えないゴミ袋に入れてみました。


うーん、、、


半分以上袋からはみ出ている・・


さすがに、この状態じゃ処分してくれないだろう・・。

 

次に考えたのは、無料の不用品回収です。
処分に困っていた時、ちょうどタイミングよく家のポストに無料の廃品回収のチラシが入っていました。

指定の日時に玄関前に置いておくだけで持って行ってくれるというありがたい存在です。
チラシを見ると、ステンレスも回収対象と書いてあったので、意気揚々とその日の朝、玄関に物干し竿を置いて仕事へ行きました。

また、物干し竿だけ置いていると発見してもらえない可能性があったので、チラシも物干し竿にしっかりと貼り付けておきました。

 

仕事が終わり、帰ってくると、物干し竿が朝に置いた姿のまま寂しく残っていました。

うーん。どうやら物干し竿は回収対象ではなかったようです。

 

こうなれば、仕方ないので自分で切断して燃えないゴミ袋に入るサイズにするしかありません。


そこで、パイプカッターというものを購入してみました。
購入したのは、下記の商品です。

 


使い方は簡単で、パイプカッターに物干し竿をセットし、1~2周回転させます。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112623j:plain


すると、切れ込みが入るので、少し締めてまた回転させます。
これを繰り返すことで切断することが出来ます。

最初から強く締め付けて回転させようとすると上手くできません。
少しずつ締めていくのがポイントです。


最初は、コツを掴むまで1カット5分ぐらいかかりましたが、慣れてからは1カット2分ほどでできるようになりました。
切断面は、あまりきれいではありません。
僕のように廃棄するだけならこのままで良いですが、廃棄目的ではない場合は、バリ取りが必要です。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112647j:plain

 

コツさえ掴めば、力はそれほど必要なく、女性でも簡単にカットすることが出来ると思います。

ただし、カットした際に物干し竿の細かいメッキが指に刺さってしまったようで、数時間指がチクチクとしました。

なので、カットする際は作業用手袋をしておいた方が良いと思います。

 
そして、物干し竿2本をバラバラにした結果が下記です。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112719j:plain

 

これで燃えないゴミ袋に入れられるサイズになったので、ゴミとして処分することが出来ました。

パイプカッターはなかなか使う機会がなく、購入するかどうか悩みましたが、そこまで高くなくて、今後はハンガーラックを作成する予定もあったので、購入してみました。

もし、ハンガーラックや物干し竿の処分で困っていらっしゃる場合は、パイプカッターを使い、ご自身で切断し、地域ゴミで廃棄してみてはいかがでしょうか。

 

では!

 

 

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112744j:plain

 

害虫の季節到来!効き目が高いと称されるサイベーレ0.5SCを散布してみた

どうも!


最近は暖かくなってきて、やっと春が来た実感があります。
ただ、待ち遠しかった春なんですが、暖かくなると嫌なこと。


それは、、、

 


虫が増えること・・

 


我が家は僕も妻も大の虫嫌いなので、タイトルの通り、防虫のため薬剤を家周りに散布することにしました。

そこで、色々と調べた結果、下記のサイベーレという防虫剤が最強だという意見が多かったので、試しに散布してみることにしました。

 

サイベーレは色んな害虫に効果があるようで、代表的な害虫で言うと、

ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシ、カメムシ、クモ、アリ等地面を歩く虫全般的に効果があるようです。

サイベーレ本体の説明には記載されていませんが、ゴキブリにも効果があるという情報を発信されている方もいらっしゃいました。

 

誤解のないように説明しておきますが、サイベーレは防虫薬なので、殺虫薬ではありません。
つきましては、虫に直接吹きかけてもすぐに効果は出ません。

虫がサイベーレを吹きかけたところを通過してから数時間後に退治してくれるものです。

簡単に原理をお伝えすると、サイベーレを吹き付けた場所を虫が通過することにより、虫の体にサイベーレの薬剤が付着します。

そして、体に付着したサイベーレを虫が舐め、体内へ取り込まれることで、数時間後死に至るという原理です。


サイベーレは原液タイプなので、希釈して使用する必要があります。
説明書きには20倍希釈となっておりますので、僕の購入したサイベーレは900ml入りなので18ℓの薬剤を作ることができます。

なお、サイベーレを散布するにあたり、噴霧器も購入してしまおうと思い、安価ですが評判の良かった下記の噴霧器も一緒に購入しました。

 

 

今回は、試しに家周り全体に使用したかったので、とりあえず2ℓ分のサイベーレを作りました。
なので、サイベーレ100mlに水を1900ml入れて希釈しました。


作り方は、

①噴霧器にサイベーレを100ml入れる
(サイベーレの原液は、白色でドロッとしてました)

②噴霧器にさらに水を1900ml入れる

③噴霧器の蓋を閉じ、噴霧器本体ごと上下に振り、サイベーレ原液と水をよく混ぜる


と、まあ特に特殊な作り方でも何でもありません。
簡単に作ることが出来ます。


僕がサイベーレを重点的に散布したのは、
玄関周り、通気口、室外機周り、給湯器周り、1階窓の下枠を重点的に散布しました。

本当は、1階窓の下枠だけでなく、4枠に散布したかったのですが、噴霧器が短くて届かなかったので、とりあえず下枠だけにしておきました。

個人的には、2ℓで丁度良い分量だったと思います。

 

あと、調べていて植物にかかっても大丈夫なのかよく分からなかったので、庭に生えていた雑草にも吹きかけてみました。
吹きかけた雑草がどうなるのか、数日観察してみようと思います。


置き場所に困らない場合は、噴霧器は柄の長い物を購入しておいた方が無難だと感じました。


散布中は特に虫を発見できませんでしたが、これでとりあえず様子を見ようと思います。

恐らく、雨が降ったりすると効果が薄れてくると思うので、冬まで1ヶ月に1回散布していこうと思います。


サイベーレはどちらかというと業者向けの商品のようで、ホームセンターなどにはなかなか置いていません。
近所を探し回っても発見できる可能性はかなり低いので、ネットで購入するのがおすすめです。

 


では!

 

 

f:id:kamihikouki-tondeke:20210419105630j:plain

 

DIYに必要な道具や材料を購入するときに利用している通販サイトを紹介

どうも!

本日は、タイトルの通り僕がDIYをするときに材料等を購入するときにお世話になっている通販サイトをご紹介いたします。


DIYって皆さんなぜしてますか?
もちろん趣味で作ることが楽しいというのもあると思いますが、費用を抑えるという目的でDIYをされている方も多いかと思います。

何を隠そう、僕自身が費用を抑えるためDIYをしています。
正直なところ、お金さえあればDIYなんてしないでプロに依頼してます。
その方が、出来上がり綺麗やし、早いし、楽やし、、、
プロに依頼する方が良いに決まってます。

では、なぜDIYをするのか?

僕の場合は、プロに依頼すると費用が高いという、この一つのデメリットが様々なメリットを打ち消してしまうためDIYをしています。
もちろん、自分ができそうな範囲だけでDIYは行っています。とても手に負えなさそうなことに関しては、プロにお願いしてます。


僕がDIYをする最大の目的である費用を抑えるというメリットを最大限に活かすためには、材料や道具の購入費用を抑える必要があります。

そこで、僕は事前に多くの通販サイトや近所のホームセンター等で価格のリサーチをして、それぞれ一番安いところで購入するようにしています。


特に通販サイトは、自宅まで商品を届けてくれることと、種類が豊富ということもあり、非常に重宝しています。
ホームセンターを利用することもありますが、基本的には通販サイトを利用してますので、いつも利用している通販サイトをご紹介いたします。

通販サイトなので、日本であればほぼどこでも届けてくれますので、皆さんの参考になるかと思いますので、是非見て行ってください。


それでは、紹介していきます。


Amazon(アマゾン)

これは、ほぼ誰でもご存じかと思います。
そして、多くの方が通販と言えば思いつくのはAmazonなのではないかと思います。

Amazonは、他の通販サイトよりも安いことが多く、僕の利用頻度もかなり高めです。
Amazonから発送する商品であれば、2,000円以上購入することで送料無料という、無料になる金額設定も他通販サイトと比べて安く設定されており、使いやすいです。
送料に関しても410円もしくは450円なので、他通販サイトよりも安価です。

また、プライム会員等になっていれば、金額に関係なく送料がいつでも無料になるので、より一層便利だと思います。

Amazonでは、特に道具類や消耗品をよく購入している印象があります。
マニアックな物は取り扱いがない場合が多いですが、一般的に広く普及している道具類に関しては安価で購入することができます。

ただし、材料(例えば、壁紙や床材等)に関しては、割高な場合が多い印象です。

 


楽天市場

こちらも、Amazonと並び2大通販サイトの一つなので、ご存じの方も多いと思います。
僕は、楽天カードを普段使いしているので、ポイントも良く貯まりやすいため、楽天市場もよく利用しています。

全体的には、Amazonの方が安いことが多いですが、たまにAmazonより安いものが見つかります。

商品自体の費用は安いですが、送料が高かったりと、総合的にAmazonより割高なことが多い印象です。
しかし、最近は39ラインという制度が出来上がり、39ラインに登録されているお店から3,900円以上購入すると、普通は送料がかかる商品でも送料無料になります。
ただし、まだ39ラインに登録されているお店が少ないので、現状ではまだ利用しづらい状況です。

楽天市場の良いところは、商品の種類が多いです。マニアックな商品も売っていることが多いです。
副資材(接着剤等)なんかは、楽天市場で購入することが多い印象です。
重くて小さい物は、楽天市場が安いような気がします。


個人的には、楽天市場を運営している楽天は、日本企業なので応援はしてますが、商品ページに広告が多すぎて見にくいです。

 


モノタロウ

主に建築資材を中心に取り扱っている通販サイトです。
特に道具の品揃えが豊富です。

基本的には、Amazonの方が安い印象です。
ただし、建築資材をメインとしているので、マニアックな商品の取り扱いは豊富です。
あと、モノタロウにはオリジナルブランドの製品もあり、オリジナルブランド商品の品質は良いものが多いです。
建築資材や道具にオリジナルブランドがあるので、高品質なものを低価格で販売できるという強みがあります。

送料は、3,500円以上購入すると無料になり、3,500円未満の場合は、550円かかります。
また、大型商品や重い商品を購入した場合は、金額に関係なく特別運賃というものがかかりますので、気を付けてください。

モノタロウのオリジナルブランド商品を購入する際に利用しています。

 


アウンワークス

こちらも、建築資材がメインの通販サイトです。
モノタロウと違うのは、道具よりも材料(壁紙や床材等)が豊富に販売されている所です。

送料は、30,000円以上の場合は無料になります。30,000円未満の場合は、それぞれの商品によって送料が設定されています。
送料は、他通販サイトと比べると割高なことが多いです。

アウンワークスは、基本的には法人をメインターゲットにしていることもあり、少量の材料を購入するには向いていません。

壁紙や床材など、大量に商品を購入する場合には、非常に重宝する通販サイトです。
僕は、壁紙や床材をアウンワークスで購入して他サイトと比較して数万円も安く購入することができました。
商品自体は、下記で紹介するRISTAというサイトが安いのですが、送料を加味するとアウンワークスの方が商品を大量に購入する場合は、安くなります。

 


RISTA(リスタ)

DIYをする人をメインターゲットにした通販サイトです。
そのため、道具や材料を販売しているのは当然なのですが、道具の使い方や施工方法等、動画で解説もしており、DIYをする人にとって、商品購入だけではなく施工に関しても参考になる非常にありがたい通販サイトです。

建築資材が他の通販サイトよりも安価で販売されています。但し、送料が割高なことが多いです。
材料の種類が豊富なため、少量の材料を購入される場合、RISTAは重宝すると思います。

 


ホームセンターの通販サイト

つい先日、ホームセンターの通販サイトって意外と有用だなと感じたので、紹介しておきます。

通販サイトの弱点が送料で、大きい物や重い物は高い送料がかかってしまいます。
送料無料となっていても、送料分が商品代金に入っていて割高だということが多いです。

しかし、ホームセンターの通販サイトなら、少し面倒ですが、高い送料問題が解決します。
ホームセンターの通販サイトでは、店舗受取にすることで送料無料になることが多いからです。
大きい商品を購入しても、軽トラ無料貸出サービスがあることが多いので、それを利用すれば自家用車では運べない大きい商品も解決します。

ただし、やはり受取に行かないとダメなので、その点は面倒です。
あと、居住地の近くにあるホームセンターしか選択肢がないという点もデメリットではあります。

ホームセンターの通販サイトでは、店頭では見かけないような意外と珍しい物も販売していたりします。
送料を考えると、ホームセンターの通販サイトで購入した方が安いことや、商品自体が安いことも意外と多いです。


僕は、店舗受取できる範囲には、ロイヤルホームセンターコーナンダイキナフココメリがあります。
中でもコメリは商品の種類が豊富で、商品が安価で販売されており、最も重宝しているホームセンターの通販サイトです。
そして、コメリは10,000円以上なら送料も無料になり、先日3×6サイズの板を購入しましたが、送料無料で自宅に届けてもらいました。

 


他にもその時々で利用する通販サイトはありますが、メインで利用している通販サイトは主に上記の通りです。

説明が長くなりましたので、だいたいの僕の使い分けをざっくりとまとめます。

 

Amazon(アマゾン)
道具の購入


楽天市場
副資材の購入


モノタロウ
オリジナルブランド商品の購入


アウンワークス
資材を大量購入


RISTA(リスタ)
資材を少量購入
施工方法の参考


ホームセンター通販サイト
大型商品・重い商品の購入


ざっくりとした各通販サイトのイメージは上記の通りです。
何か購入する際は、Amazon、楽天市場、コメリドットコムの価格調査は必ず行い、その他は各イメージに合う時だけ併せて価格調査しています。
そして、一番安く購入できる方法で商品を仕入れています。

少し面倒ですが、少しでも安く物づくりをするためには、安く仕入れる必要があります。
皆さんも僕の各通販サイトのイメージを参考にして頂き、少しでも安く商品を仕入れることができましたら幸いです。


なお、上記以外にもおすすめの通販サイトがありましたら是非教えてください。


では!