紙ひこうき翔んでけ!!

書きたいことを書いてるんで、思いや評価等は全て正直に書いてます。忖度したブログにならないよう、ちゃんと参考にして頂けるようなブログになってます。

物干し竿がバラバラ!ステンレスのパイプでも簡単にカットできます

どうも!


我が家で使用していた物干し竿の耐久性に不安があったので新しい物を購入しました。

以前使用していた物干し竿は、伸縮できるタイプの物干し竿でした。
伸縮タイプは、持ち運びがしやすいというメリットがありますが、どうしても継ぎ目が出来てしまうので、耐久性がないように感じます。


写真がないので、分かりにくいかもしれませんが、伸縮部分の継ぎ目から曲がっている状態で、重い物を吊るすと折れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら使用し続けてました。


伸縮タイプは耐久性が低いので、新しい物干し竿は一本竿にしました。
我が家で使用したかった物干し竿は、3メートル以上あったので、近所に買いに行くと車に載らない可能性があったので、ネットで購入しました。

今までは、2本使用していましたが、もう1本欲しいと思うことが何度もあったので、今回は3本購入しました。
購入した物干し竿は、下記の商品です。

 

 
新しい物干し竿が届き、いつ折れるのかヒヤヒヤする心配が無くなったのも束の間、次は古い物干し竿をどう処分しようかと悩みました。

古い物干し竿は伸縮タイプとはいえ、最小サイズで150cmぐらいありました。

とりあえず、最初は燃えないゴミ袋に入れてみました。


うーん、、、


半分以上袋からはみ出ている・・


さすがに、この状態じゃ処分してくれないだろう・・。

 

次に考えたのは、無料の不用品回収です。
処分に困っていた時、ちょうどタイミングよく家のポストに無料の廃品回収のチラシが入っていました。

指定の日時に玄関前に置いておくだけで持って行ってくれるというありがたい存在です。
チラシを見ると、ステンレスも回収対象と書いてあったので、意気揚々とその日の朝、玄関に物干し竿を置いて仕事へ行きました。

また、物干し竿だけ置いていると発見してもらえない可能性があったので、チラシも物干し竿にしっかりと貼り付けておきました。

 

仕事が終わり、帰ってくると、物干し竿が朝に置いた姿のまま寂しく残っていました。

うーん。どうやら物干し竿は回収対象ではなかったようです。

 

こうなれば、仕方ないので自分で切断して燃えないゴミ袋に入るサイズにするしかありません。


そこで、パイプカッターというものを購入してみました。
購入したのは、下記の商品です。

 


使い方は簡単で、パイプカッターに物干し竿をセットし、1~2周回転させます。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112623j:plain


すると、切れ込みが入るので、少し締めてまた回転させます。
これを繰り返すことで切断することが出来ます。

最初から強く締め付けて回転させようとすると上手くできません。
少しずつ締めていくのがポイントです。


最初は、コツを掴むまで1カット5分ぐらいかかりましたが、慣れてからは1カット2分ほどでできるようになりました。
切断面は、あまりきれいではありません。
僕のように廃棄するだけならこのままで良いですが、廃棄目的ではない場合は、バリ取りが必要です。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112647j:plain

 

コツさえ掴めば、力はそれほど必要なく、女性でも簡単にカットすることが出来ると思います。

ただし、カットした際に物干し竿の細かいメッキが指に刺さってしまったようで、数時間指がチクチクとしました。

なので、カットする際は作業用手袋をしておいた方が良いと思います。

 
そして、物干し竿2本をバラバラにした結果が下記です。

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112719j:plain

 

これで燃えないゴミ袋に入れられるサイズになったので、ゴミとして処分することが出来ました。

パイプカッターはなかなか使う機会がなく、購入するかどうか悩みましたが、そこまで高くなくて、今後はハンガーラックを作成する予定もあったので、購入してみました。

もし、ハンガーラックや物干し竿の処分で困っていらっしゃる場合は、パイプカッターを使い、ご自身で切断し、地域ゴミで廃棄してみてはいかがでしょうか。

 

では!

 

 

f:id:kamihikouki-tondeke:20210421112744j:plain

 

害虫の季節到来!効き目が高いと称されるサイベーレ0.5SCを散布してみた

どうも!


最近は暖かくなってきて、やっと春が来た実感があります。
ただ、待ち遠しかった春なんですが、暖かくなると嫌なこと。


それは、、、

 


虫が増えること・・

 


我が家は僕も妻も大の虫嫌いなので、タイトルの通り、防虫のため薬剤を家周りに散布することにしました。

そこで、色々と調べた結果、下記のサイベーレという防虫剤が最強だという意見が多かったので、試しに散布してみることにしました。

 

サイベーレは色んな害虫に効果があるようで、代表的な害虫で言うと、

ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシ、ワラジムシ、カメムシ、クモ、アリ等地面を歩く虫全般的に効果があるようです。

サイベーレ本体の説明には記載されていませんが、ゴキブリにも効果があるという情報を発信されている方もいらっしゃいました。

 

誤解のないように説明しておきますが、サイベーレは防虫薬なので、殺虫薬ではありません。
つきましては、虫に直接吹きかけてもすぐに効果は出ません。

虫がサイベーレを吹きかけたところを通過してから数時間後に退治してくれるものです。

簡単に原理をお伝えすると、サイベーレを吹き付けた場所を虫が通過することにより、虫の体にサイベーレの薬剤が付着します。

そして、体に付着したサイベーレを虫が舐め、体内へ取り込まれることで、数時間後死に至るという原理です。


サイベーレは原液タイプなので、希釈して使用する必要があります。
説明書きには20倍希釈となっておりますので、僕の購入したサイベーレは900ml入りなので18ℓの薬剤を作ることができます。

なお、サイベーレを散布するにあたり、噴霧器も購入してしまおうと思い、安価ですが評判の良かった下記の噴霧器も一緒に購入しました。

 

 

今回は、試しに家周り全体に使用したかったので、とりあえず2ℓ分のサイベーレを作りました。
なので、サイベーレ100mlに水を1900ml入れて希釈しました。


作り方は、

①噴霧器にサイベーレを100ml入れる
(サイベーレの原液は、白色でドロッとしてました)

②噴霧器にさらに水を1900ml入れる

③噴霧器の蓋を閉じ、噴霧器本体ごと上下に振り、サイベーレ原液と水をよく混ぜる


と、まあ特に特殊な作り方でも何でもありません。
簡単に作ることが出来ます。


僕がサイベーレを重点的に散布したのは、
玄関周り、通気口、室外機周り、給湯器周り、1階窓の下枠を重点的に散布しました。

本当は、1階窓の下枠だけでなく、4枠に散布したかったのですが、噴霧器が短くて届かなかったので、とりあえず下枠だけにしておきました。

個人的には、2ℓで丁度良い分量だったと思います。

 

あと、調べていて植物にかかっても大丈夫なのかよく分からなかったので、庭に生えていた雑草にも吹きかけてみました。
吹きかけた雑草がどうなるのか、数日観察してみようと思います。


置き場所に困らない場合は、噴霧器は柄の長い物を購入しておいた方が無難だと感じました。


散布中は特に虫を発見できませんでしたが、これでとりあえず様子を見ようと思います。

恐らく、雨が降ったりすると効果が薄れてくると思うので、冬まで1ヶ月に1回散布していこうと思います。


サイベーレはどちらかというと業者向けの商品のようで、ホームセンターなどにはなかなか置いていません。
近所を探し回っても発見できる可能性はかなり低いので、ネットで購入するのがおすすめです。

 


では!

 

 

f:id:kamihikouki-tondeke:20210419105630j:plain

 

あって良かった住宅設備

どうも!


前回は、中古戸建を購入した経験の中で、失敗や後悔したなと感じた部分をお伝えいたしました。
まだ読まれていない方は、下記をご参照ください。

 


本日は、約1年住んでみて、あって良かったなと感じる住宅設備のご紹介をいたします。 

 

ダイニングの換気扇

我が家には、ダイニングの天井に換気扇が付いています。
ダイニングに換気扇が付いているので、家で焼き肉などの煙や臭いの強い料理を食べたとき、便利だなと感じました。

 

 

リビングのガス配管

我が家には、リビングの床下にガス管が通っていました。
なので、この冬にガスストーブを購入しました。
ちなみに、購入したガスストーブは下記の商品です。

 

ガスストーブは、重い灯油を買ってきて、入れるという面倒な作業が無くて便利です。

ガス管をリビングに通しておくことで、使用できる暖房器具の幅が広がるので、付けるか迷われている方は、僕は付けた方が良いと感じます。

 

 

サンルーム

我が家は2階にサンルームがあり、当初は使用する予定がありませんでしたが、使用してみるととても便利でした。

一番良かったなと思ったポイントは、衣服を干しているときや、取り込んでいるときに、虫に襲われないという所です。

僕も妻も大の虫嫌いで、旧住居で外で衣服を干しているとき、蜂やハエ、蜘蛛など様々な虫と遭遇してしまい、冬以外の季節はビクビクしながら洗濯をしていました。

それが、新居になってサンルームを使用するようになり、虫の心配が一切要らなくなりました。

 


フロントオープン型食器洗い乾燥機

調べた限り、リンナイ製しかなかったと思うのですが、キッチンをリフォームしたときにフロントオープン型の食洗器を導入しました。

当初は、よくある引き出して使用するタイプを考えていましたが、TOTOのショールームでフロントオープン型の食洗器を見て、僕が一目ぼれして導入しました。

実家で何回か引き出し型の食洗器を使用しましたが、入れにくいとずっと思っていました。
しかし、フロントオープン型は、出し入れがしやすく、食器も沢山入ります。

 


カーポート

今までカーポートのある家に住んだことがなく、特にカーポートが欲しいと思ったことは一度もありませんでした。

僕の感覚では、雨の日の車の乗り降りが少し楽なだけのイメージでした。
しかし、購入した物件には最初からカーポートがついており、僕が感じるカーポートの最強のメリットに気づきました。


それは、車の窓が凍らないこと!

僕の住んでいる地域は、冬になるとマイナス10度になることもあるぐらい、寒いところです。
なので、12月~2月ぐらいまでの3ヶ月間は、雨の日を覗くとほぼ毎朝、車の窓が凍ってしまいます。

車の暖房を使うと5分以上はかかってしまいますし、解凍スプレーはコストが高い、水を掛けると走行中に再度凍ってくるという、僕にとって車の凍結は非常にやっかいな状況でした。

それが、カーポートがあるだけで、窓が凍りません。
今までカーポートがあると、窓が凍らないということは知りませんでした。
凍らないことが分かってからは、カーポートのありがたみを強く感じています。

 


住宅設備で僕があって良かったなと感じるのは、以上の通りです。

また、今後も良いものがあれば紹介していきますので、たまにブログを覗きに来ていただければ幸いです。

 

 

では!

こうしておけば良かった。中古物件購入時の失敗

どうも!


前回、引渡しされた時の様子をお伝えさせていただきました。
まだ読まれてない方は、下記をご参照ください。

kamihikouki-tondeke.com

 


家を購入するというのは、僕にとって初めてのことだらけで、失敗したなと思うことや、後悔したことが何回かありました。

これから家を購入しよう、建てようと考えている方に少しでも僕と同じような失敗や後悔をしなくて良いように、僕の体験談をお伝えいたします。

基本的には、中古戸建購入に関する体験談なので、新築購入やマンション購入の方等に当てはまらない部分もあるかと思いますが、参考にして頂ける部分もあると思いますので、ぜひ読んでいただければ幸いです。

 

住宅ローン会社の選定

僕は転職してから1年未満だったので、フラット35しか借入できないと思っていて、フラット35はどこで借入しても一緒だろうと考えていました。

全期間固定金利の方が少々高くても、返済額の変動がなく安心できるので、全期間固定金利にしたことは後悔していません。

ただ、フラット35は様々な金融機関でも取り扱いがあり、それぞれ手数料等の諸費用が変わってきます。
僕は、フラット35取扱実績No.1という触れ込みと、不動産仲介業者の紹介もあり、安易にARUHIで契約をしました。

後悔してくなかったので、後に比較したりはしていませんが、もっと様々な会社のフラット35と比較検討して住宅ローン会社を選定すれば良かったなと今になって少し後悔しています。

ARUHIではなく、銀行でフラット35を借入すれば、銀行ロビーで購入決済手続きをするという悲劇が生まれなかったかもしれません。
購入決済時の悲劇については、下記をご参照下さい。

 

 

引き渡し時期

これは、売主の都合や物件と出合えた時期によっては難しい場合がありますが、僕は5月か6月ぐらいの引渡しが理想的だと感じました。

それは、補助金の存在です。
補助金の案内が出回るのがだいたい4月下旬や5月に入ったころに補助金に関する案内が出回ります。

僕の場合だと、条件的には兵庫県の空き家活用支援事業という制度が利用でき、100万円以上のリフォーム費用が申請可能な状態でした。
ただ、引渡しが2月末ということもあり、すでにこの補助事業の募集が終わっており、利用することが出来ず、リフォーム費用はローンを借りて全て実費となってしまいました。


また、自分に当てはまる補助金等はないのか、しっかりと情報収集も必要だと感じます。

 


物件購入に関する知識

僕の場合で言うと、中古物件契約から引渡しまでの流れという記事で少しお伝えしましたが、耐震診断を受けました。
ただ、依頼内容を間違えてしまい、耐震基準適合証明書発行依頼をしており、耐震診断の報告書等はいただけませんでした。

物件を購入すると初めてのことを沢山経験することになります。事前にしっかりと調べ、知識を身に着けておく必要があると考えます。

何千万円とする高額な買い物なので、失敗しないようしっかりと勉強しておくことが大事だと思います。

 

 


周辺環境調査

僕が購入した物件は、もともと馴染みのある地域なので特に周辺環境について調べなくても分かっているという自信があり、何も調べませんでした。

僕が購入した物件は、徒歩3分ぐらいの位置にスーパーがあり、車が無くても買い物に行ける便利な場所だと思っていました。
11月末に行った内見の際も、時間調整でスーパーの中をブラブラしたりと、お世話になってました。


しかし、1月になってリフォーム業者との打ち合わせの時間調整のために、またスーパーをブラブラしようと思い、行ってみると・・・

なんと、

 


閉店してました!笑

 

貼紙が貼ってあったので、見てみると、どうやら12月上旬には閉店していたようです。
このスーパーが閉店しているのが分かっていても物件は購入したでしょうが、非常に便利な立地だと感じていたので、結構ショックが大きかったです。

周辺環境はどんどん変わっていくものではありますが、事前に知っているのと知らないのとでは全然違います。
出来る限り、購入したい物件の周辺を歩いてみて、周辺環境を調べると良いと思います。

 

 


住宅設備の確認

僕がお世話になった不動産仲介業者のサービスで、引渡し後2週間以内に住宅設備に不具合があれば保障してくれるサービスがありました。

僕たちは、引渡し後すぐにリフォームが入っていたこともあり、住宅設備の確認を特にしませんでした。

しかし、保障期間の過ぎた17日目ぐらいにリフォーム業者より1階と2階の洗面台から不具合があることが報告されました。
ちなみに洗面台については水回りで唯一リフォームをしなかった場所です。


1階洗面台では、蛇口をシャワーに切り替えると、蛇口先端の変な場所から少し水が出てしまう不具合がありました。

2階洗面台では、蛇口が2つあるんですが、そのうちの1つの蛇口から水が出ないのと、洗面台下の収納内にある配水管から水漏れを起こしてました。


保障期間が過ぎていましたが、数日だけなので、一応補償してもらえないか聞いてみましたが、やはりダメでした。
せめてリフォームをしない洗面台だけは確認しておけば良かったと後悔しました。

結局今は、2階洗面台はほとんど使わないので配水管の下に入れ物を置いて放置してます。
1階洗面台もシャワーにすることはありませんので、放置してます。

いずれも僕たちの生活環境において重大な不具合ではなかったことは不幸中の幸いでした。

 


以上が、僕が経験した失敗と後悔です。
僕は物件購入にあたり、かなりの時間を費やして勉強しました。
なので、比較的どれも大きな失敗や後悔にはなりませんでした。


良く分からないからと全て業者任せの方がいますが、それだと絶対に後々後悔することが出てくると思います。
業者は、自分たちにメリットがあることしか基本的にはしてくれません。

何千万円という超高額な買い物を人任せにできる神経は僕には理解できません。
物件購入に係ることを調べても調べても、どうしても抜けてしまう部分や勘違い、サボってしまう部分は出てくると思います。


しかし、自分でしっかりと知識を蓄えることでリスクを大きく減らすことはできます。
物件購入される方は、ぜひ経験者のいろんな話を聞いて、しっかりと調べられることをオススメいたします。

 


では!

さらに悲報!引渡しを受けた物件には大量に売主の残留物がありました

どうも!

前回は、愚痴っぽくなってしまいましたが、銀行での物件購入決済の様子についてお伝えしました。
まだ見てない方がいらっしゃいましたら、下記をご参照ください。

kamihikouki-tondeke.com

 

物件の決済手続きの場で、家の鍵等をいただきましたが、銀行内でのやり取りに疲れ果ててしまい、その日は購入した物件には行きませんでした。

数日後、落ち着いてから意気揚々と新居へ訪問!


リフォームしない水回り以外の部屋は少しずつ掃除をしていかないとなと思い、各部屋や屋根裏部屋の様子を見まわることにしました。


すると、なんと!

 


売主が残していった大量の残留物が収納庫や屋根裏から置き去りになったままでした。

主にその家で使用されていた建材などが残されていました。
例えば、壁紙やクッションフロア、タイル等が残されていました。


僕たちは不動産仲介業者を通じて、照明と外に置いてあった倉庫だけ残しておいてくれと伝えていました。
それなのに、大量の残留物・・。

一部片づけるのを忘れていた、みたいな量ではありません。
軽トラの荷台1台分です。
高さ・横・奥行の3方向の丸々1台分です。


すぐさま、写真を撮り不動産仲介御者へ連絡をしました。
そして数日後、不動産仲介業者の担当者が引きとって行ってくれました。

不動産仲介業者曰く、売主の善意で置いて行ったんだと思われるとのことでした。


いやいや・・・


かなり黄ばんだ壁紙など、損傷が激しかった残された建材ですよ?
一番ドン引きしたのは、トイレの便器掃除するブラシとかも残ってました。(新品じゃないです・・)


何が善意の気持ちじゃ!

っと内心、めちゃくちゃ腹が立ってました。
まあ、不動産仲介業者が引き取ってくれたので、別にいいんですが、、


もう写真を消してしまったみたいで、残ってないのが残念です。
どう見ても大量のゴミにしか見えず、これを善意の気持ちだと言える神経がすごいと思いました。

 

皆さんも物件引渡し後は、速やかに家の中を捜索した方が良いですよ。
もしかしたら、僕のように大量の残留物がある可能性がありますので、、


というか、引渡し前に不動産仲介業者の担当者が最終チェックみたいなことしないんですかね?

 


では!